
たまには美容師らしく髪にまつわるお話しを・・・
今回のテーマは『白髪』です。
白髪でお悩みの方も多いのではないでしょうか?
ここ数年『グレイヘア』というフレーズが世に浸透しました。
僕自身、ヘアカラーをやめて数年が経ちます。
お客様や友人知人からは
『白髪の人』や『グレイヘアの人』の印象が定着した感があります。
『年齢不詳』と思われることも・・・。
一部の方から『いい感じの白髪やねー』とお褒め頂く一方で、
ごく身近な人物から『白髪やめて黒髪にして!』と言われる事が多々ありました。
白髪に限らず髪色で印象が変わるのは事実。
地毛のままで、黒髪・グレイ・白髪 etc…それぞれに良さはあります。
最近では、ブリーチ剤を使ったダブルカラーやインナーカラーetc…
カラーの選択肢も増えました。
また、髪を染める理由・染めない理由も人それぞれ。
アレルギー等で染めたくても染めれないケースはよくあります。
僕もその一人。
軽度のジアミンアレルギーです。
美容師という職業柄 駆け出しの頃からハイトーンで髪を染めていました。
若気の至りで金髪も経験済み。
やがて、20代後半には白髪との共存が始まります。
言うなれば『with白髪』です。
以後、白髪をカラーで誤魔化し誤魔化し・・・そして毎回かぶれる。
白髪の悩みより、かぶれる悩みのほうが強かったかも知れません。
他に良い方法はないのか???
試行錯誤の結果
天然由来のインディゴ入りヘナを選択。

ジアミンが含まれないヘナが僕には合っていました。
※ジアミンとは
白髪染めやおしゃれ染めの着色・発色の向上に使用される酸化染料。
パラフェニレンジアミンの略称。稀にアレルギー反応を起こすケースあり。
そのヘナも、ある日を境にやめることに・・・。
それが4年ほど前。
とは言え、いきなり『今日からヘアカラーやめまーす!』というのは難しく、
『移行期間』として白髪を『ぼかしていく』必要があります。
ショートヘアの場合
刈り上げみたいに短くする事で既染部が一気に無くなり白髪が見える割合が増えます。
僕が経験したグレイヘアへの移行期は
ブリーチ力を持たない微アルカリ剤を使って
『プロマスター ピグメント』 アッシュ系7~8トーンで白髪に色を乗せるイメージ。
毎回、カットごとにトーンを上げて白髪に寄せて行きながら、最終的に地毛に戻しました。
移行期間4~5ヶ月で地毛に戻ったと思います。
※そもそも『白髪』とは何なのか?
簡単に説明します。
よく「白髪が生えてきた・・・」という表現があります。
僕の解釈では、「色素を作る働きをやめた」が近いです。

毛髪に色を与えているのはメラニン色素。
メラニン色素を作っている細胞は、
髪を生み出す毛母細胞にメラニン色素を受け渡すことで毛髪に色を与えています。
このメラニン色素が何らかの原因でつけられなくなると毛髪は色を失い、
光を反射して白く見えるようになります。
これが白髪です。
※左から白髪5%・10%・15%・30%・50%のサンプル

僕自身、白髪50%越えてます?

※白髪の5大原因とは?
①加齢
②遺伝的要因
③精神的ストレス
④栄養状態
⑤薬の副作用etc…
その他にも、不規則な生活習慣は頭皮の血行不良につながります。
血行不良はメラノサイトの働きを阻害し白髪を増やす原因に。
※白髪を抜くと増える?
抜くことが原因でさらに増えることはありません。
しかし、無理に抜くと髪や頭皮にダメージがあるので、
気になる場合は根本からカットしたり、自分に合ったカラーを・・・。
※稀に、白髪が途中から黒髪に変わるケースもあります。
ここまで、白髪について簡単に説明しました。
次に、僕自身 数年振りにヘアカラーをした際のレポートを。
ここ数年、白髪との付き合い方にも選択肢が増えました。
その一つに、白髪を「隠す」のではなく『活かす』です。
最近はブリーチ剤を使ってハイライトやダブルカラーも増えました。
その観点から言えば、白髪は『天然のハイライト』と言えるかもしれません。
白髪には余計な色素が含まれないので、狙った色が出しやすいメリットもあります。
そこで今回、狙った色は『暗めのブルーグレー』的なイメージ。
パッと見て黒髪っぽくありながら光に当たると青みを感じる色味。
実は日本人の髪はブルーが比較的難しいのですが、ベースが白髪だと狙いやすいです。
(色味に関するお話はまた今度・・・)
実際に染める前に、カラー剤の調合を

あれこれ変えてサンプリングを重ねました。

で、今回使用したカラー剤は
プロマスター ピグメント A6p+N6p+CB5 (5:1.5:1) OX2%

今回のポイントCB5 (濃い目のブルー) これを使います。

まりちゃんに染めてもらいます!
before

久々のカラーにドキドキ‼
頭皮に付けない「ゼロテク」で

染まって来た?

㋮「イイ感じに染まってますよ!」

染まりましたね(^-^)

白髪を隠すというより活かすイメージです。

僕自身、グレイヘアもそれなりに気に入ってたけど、
しばらくはヘアカラーを楽しんでみようと思います(^-^)
※時々、髪にまつわるブログも書きますね(^_^;)
スポンサーサイト