
またまた、ワタシのブログの更新が滞ってしまいました、、、。(;^ω^)
なので、去年の夏までさかのぼってキャンプに行った事を
書こうと思います。笑
半年も前のネタですみません。m(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
去年の夏休み、帰省するのをやめたもののどっか行きたい気持ちがおさまらず、
『そうだ、キャンプ行こう』と。笑
テントも一式買っていたので、その設営練習もしたいなとも思っていたし、
S香ちゃんを誘っていきました。
ワタシたちは車がないので、電車で日帰りで行けるところを検索し、、、
滋賀県の伊吹山の麓、グリーンパーク山東(さんとう)に行くことにしました。
山登りはするけど、キャンプは行ったことないし何を持っていけばいいのかな?
とりあえず検索してみる。(こればっかり)

(軽量のテーブルを購入。今後も行くだろうと、ちょっといいやつを)
YouTubeでキャンプ飯なるものを見たり、足りない道具はダイソーでも買ったりして
準備しました。

(ちっさいフライパン200円)
キャンプ当日。
JRの湖西線で米原まで行き、東海道本線に乗り換えて近江長岡駅まで。

駅からはバスのつもりが乗り遅れて駅からタクシーで(^-^;
キャンプ場に到着!!

今日はデイキャンプ(日帰り)です。
トイレもあるし~水道もあるし~アイスも買える!
ゴミも捨てて帰れて設備は完璧です。

ワタシたちのテント張る場所も誰もいな~い(^O^)/
で、まずタープ設営です。わかりやすく言うと、ビーチパラソルの代わりのような感じ。
要は日陰です。
初めて建てるので途中説明書見ながら。簡単なハズがけっこう難しい。。。

(書いてあることよくわからない、、、)

(これをこの上にかけて、、、)

(風に飛ばされながらも)

やっとの思いで出来ました!そして飾りつけ。笑
イヤ、特にやらなくてもいいんですけどネ。なんかみんなかわいくしてたから、、
(検索のしすぎです)

(改めて見ると、なんやこの飾りはww)
そうこうしているうちに、11時。お昼の用意しよう。
キャンプ初心者なので、茹でるだけと焼くだけの、ツナサラダそうめんとウインナーにしました。
カスバーナーでそうめんを茹でようと思ったら、、今度は火がつかない!
使うの久しぶりでしたので(^▽^;)慣れないことをした時のあるあるですナ。

(アレーー??)

(ガスがないんかな?心配そうに見つめるS香ちゃん。)
とにかく誰かに聞こうと思ってキャンプ場の人に持っていったら、無事つきました!よかった!!笑

(そうめんを茹でるの図)

作るの簡単でおいしかったです♡

それから、、
凧あげもしました。(お決まりの)
この時期に外にいたらめっちゃ暑いんだろうなと思いきや、風があって日陰はすずしかったです。
蝉は絶えず鳴いていましたけどね。

(のんびり過ごす、の図)
ひとしきり休憩(お昼寝)したあと、インスタントのワンタンスープ食べる。笑

キャンプは山登りと違って、一カ所にとどまっていられるところがいいです。
歩いて疲れるってことがない(当たり前か)

食べて、寝て、、なんか自由 笑。
そんな感じでチェックアウト時間まで過ごし、
隣接されている旅館(鴨池荘)の温泉に入って帰りました。
帰りはちゃんとバスに乗ろうと、教えてもらったバス停で待っってたのに
なぜかバスが素通りしていき、50メートル先にあった停留所で止まったのでそこまでダッシュするハメに。ε-(´∀`; )
たくさんの失敗を経て、人は成長してゆく。笑
はじめて行ったキャンプで思ったことは、車じゃないと荷物が多くて大変だってこと。苦笑

(このリュックと、大きいトートバック、クーラーバックも、、、重たかった)
泊りで行くなら+テントと、寝袋、防寒着も必要だし、次の日分の食材も要ります。
でもまた電車とかで行くんなら、もっと荷物を減らすしかない。。。
またYouTube見て勉強しないといけません。(そればっかり)
駅の階段の上り下りが一番疲れたけど、楽しいキャンプでした。
今年も、楽しく安全キャンプや山登りに行けますように☆★
スポンサーサイト