
寒中お見舞い申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します(^-^)
今回は2021年の幕開けにふさわしく【初日の出】のブログです。
ここ数年、自身の恒例行事となりつつある愛宕山初日の出登山。
愛宕山(924m)山頂付近は、京都市内で初日の出を拝める一番高い場所。
つまり、京都市内では最も早く初日の出を拝める場所とも言えますね(^-^)
当日は『年越し寒波襲来』の天気予報(>_<)
更に、日の出時刻 朝7時の天気予報は☁曇り。
流石に2021年の初日の出はダメ元で決行しました。
(登山を計画される方はタイムスケジュールご参考にして下さいね)
※冬の愛宕山は積雪対策としてアイゼンがあると安心です。
午前1:30
家族には『無理なら引き返すし、取敢えず行ってくる』と告げて家を出発。
(清滝まで自転車で)
午前2:30
登山口の清滝まで自転車で約1時間で到着。
清滝までの登り坂が地味にキツイ!
(この時点で、ほぼウォーミングアップは済んでます)
午前2:45
ヘッドライトを装着。
先ずは鳥居で一礼してスタート。
毎回オーバーペースになりがちなので『ゆっくりゆっくり』と、自分に言い聞かせ。

午前3:30
五合目の休憩所を過ぎ

午前3:50
中間地点を過ぎた辺りのビューポイント
新年を迎えた京都市内の夜景

この時点では予想外の好天です。
※愛宕山登山は道中のビューポイントが極めて少ないです・・・(^-^;)
午前4:20
水尾別れ(おおよそ七合目)
ここまで数人の方とすれ違いました。
この日ばかりは『こんにちは!』ではなく『おめでとうございます!』の挨拶(^-^)
午前4:45
黒門付近はすっかり雪景色。
ここまで来れば愛宕神社まであと少し!

午前5:00
愛宕神社到着!
最後の石段の先に見える神社の灯り。
どっと溢れる安堵感。

凛とした空気の中にも温もりを感じます

気温-7℃!

本殿にて初詣

午前6:00
ビューポイントにて一人で初日の出を待ちますが・・・
ご覧の通り、真っ白け(>_<)

初日の出は絶望的。
僅かな期待を込めてひたすら待つのみ。
体感気温-10℃以下

白み始めた
午前6:25
絶望から一転。
ん?もしかしたら初日の出見れるかも??

午前6:40
日の出まで25分。
またまた雲に覆われて諦めムード・・・

午前6:50
日の出まで15分。
徐々に雲が流れ

絶望から希望へ!

午前6:55
日の出まで10分
舞台の幕が開くかのように

雲が掃け

午前7:00
日の出まで5分
さあ、準備は整いました!

静かにその時を待ちます・・・
午前7:05
2021年の初日の出!
神々しい輝きと温もりを感じる瞬間。

徐々に輝きを増しながら昇る太陽

刻一刻と移り行く景色に

暫く

足を止めます

午前7:30
下山開始 ガッチリ凍ってるのでアイゼン必須です

黒門を抜け

『中年ハイカー気を付けて!』←僕も該当者ですね(笑)

遠くにサンガスタジアムを眺めながら

水尾別れで

これくらいの積雪

気持ちいい雪景色の登山道

すっかり日も昇った頃に

午前9:20
無事に下山。
最後に鳥居に向かって一礼を終えて全て完了。

<今年の愛宕山初日の出登山を振り返って・・・>
日の出時刻のギリギリまで雲に覆われ、半ば諦めていました。
しかし、
そんな絶望から一転、奇跡的な絶景!
世界中の願いでもある
『一日も早い終息を・・・』
みんなの願いが通じたかのような綺麗な初日の出。
2021年は希望に満ち溢れた幕開けとなりました(^-^)
皆様にとって幸せな一年となりますように。
スポンサーサイト