
またまたお山の話し。
こんなネタばかりですみません。m(__)m
今回行ったのは、信貴山(しぎさん)。
奈良県生駒郡平群町に位置する山です。
メンバーは摩耶山に一緒に行ったMさんと、Mさんのお友達で
この日に初めて会ったSさんの3人で行きました。
恩智神社からスタート!(最寄りの駅は、近鉄大阪線、恩智駅)
この時期に山登りしたことがなかったので、服装はどうしよう?
寒かったらやだナ、でも歩いてたら暑くなるよね?!レイヤリング(重ね着のこと)には
悩みました。
この日は天気がよかったので、やっぱり歩いていると暑かった!!

(今日のおやつはコレ!甘いのとしょっぱいの)

(イノシシじゃなくて、イノブタなんだ、、、)

(センパイ方、今日もよろしくおねがいします!!)
Sさんは、2000m級の山でテント泊や、富士山も登った事のある方なので、
いろんなお山の話しが聞けました。
予約していた山小屋が、到着したところと間違っていた話とか、、、。笑
お山ではハプニングはつきものなので、対応力も必要です。笑

(芽吹いてきてる♪)
1時間ぐらいで『のどか村』に到着。
ここにはBBQができるところがあったり、いちご狩りができるところがあります。
売店もありました。
ベンチもたくさんあるのでここで昼食。
この日はめずらしく家で作って持ってきました!
豚汁とおにぎり。

昼食後、目指すは山頂!
ケーブル線高安山駅を経て、高安山山頂。

道案内の文字がなんかこわい、、、(^_^;)


からの~信貴山山頂へ!

(上り坂が少なくて、歩きやすい~)
鳥居がたくさんあるので、二礼二拍手でお詣りしていたら、
「ここはお寺だよ~」とMさんに言われる。笑


(木の切り株の上にあった)

(鳥居がたくさん)
展望もよかったんですけど、気ままな山歩きをしていたので時間がなくなり(焦)
早々に山頂を後にし、コーヒータイム場所を探す。笑

気分的に下山したかのような、ほっこり気分になっていましたが、
ここからまだ1時間半ほど歩きます。

(大きいトラのハリボテ 信貴山 朝後孫寺 ここはトラが縁のある神として、信仰されているそうです)

影が長くなってきた~、、、
無事戻ってきて(下山できた)ホッとする気持ちと、山登りが終わっちゃうのが
夕暮れ時っていうこともあって少しさみしく感じるこの気持ち。
今回も、楽しいお山になりました。
なんでワタシは山に行きたくなるのか、前々回のブログで書きましたが、
ワタシはよく、天空の城ラピュタでシータが言っていた言葉を思い出します。
『土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を超え、鳥と共に春を歌おう。
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、
土から離れては生きられないのよ。』
ホントだよネ~
大人になって、この言葉の意味がわかってきた気がします。
いつもの日常が、変わってしまっても
ちゃんと季節は巡ってく。
外での活動は、いろんなことを教えてくれます。

・・・下山報告
〆はラーメンで!丸源ラーメン。
登山した後は、タンパク質や糖質(炭水化物)を取ると疲労回復に効果的
らしいですョ。(まりこ調べ)
スポンサーサイト