
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します(^-^)
2020年、
子年最初のブログは、年男の僕が担当させて頂きます(^o^)/
今年は、『ショートブログ』をメインに昨年より更新回数を増やしたいです。
では早速、新年の幕開けにふさわしく【初日の出】のブログを(^-^)
この数年、初日の出を拝みに元日未明から愛宕山ご来光登山&愛宕神社へ参拝しています。
愛宕山山頂(924m)は、京都市内で初日の出が見れる一番高い場所
愛宕山の夜間登山が可能なのは、7月31日の千日詣りと元日のみ。だったと思います。
興味のある方はタイムスケジュール等を参考にしてください。
(山頂付近の雪&凍結対策にアイゼンが有ると安心です)
午前2:40
ヘッドライト装着し、清滝スタート! 『ゆっくりゆっくり』が鉄則(^-^)

午前3:40
中間地点を過ぎた辺りのビューポイント(京都市内の夜景)

午前4:15
『水尾分かれ』 七合目付近から薄っすら雪。例年より少な目です。

午前4:50
愛宕神社に到着。温かみのある灯りにほっこり。

本殿に参拝し

午前5:50
-4℃ 日の出時刻7:05まで待機

午前6:15
日の出前のマジックアワー。僕が大好きな時間。

午前6:40
東の空が明るくなり始め

午前7:05
2020年の初日の出!!

午前7:07
神々しい光を放ち昇る太陽。実際の眩さは写真の数十倍!

午前7:20
山頂からの景色を楽しんだ後、




所々凍結した箇所に気を付けて下山開始。



誰かのポジティブなメッセージ(^-^)

午前9:10
無事下山完了!

今年は下山中にスリップ無しで幸先の良いスタートです(^-^)
2020年
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公明智光秀と愛宕神社について少しだけ。
天正10年(1582年)5月27日
中国攻めの途中で明智光秀は戦勝祈願と連歌の催しのために愛宕神社に参拝しました。
参拝の後、引いたおみくじは『凶』、二度目も『凶』、三度目に『大吉』
翌日の連歌会で詠まれた『時は今、あめが下しる五月かな』は有名。
連歌会を終えて下山すると沓掛(京都市西京区)を経て、織田信長のいる本能寺へ攻め込みました。
ここKanattから、現在の本能寺は目と鼻の先。
今年は例年以上に歴史に触れる機会がたくさんありそうです。

今年も皆さまにとって素敵な年となりますように(^-^)
スポンサーサイト