
2018年・春。大阪・心斎橋にて開催されたレゴ展【PIECE OF PEACE】へ行って来ました(^-^)

「少しでも、世の中に元気を、笑顔を届けられたら。その、きっかけになれたら」
そんな想いから、2003年に始まった”PIECE OF PEACE~「レゴブロック」で作った世界遺産展~”
未来に残したい地球のたからもの【世界遺産】

フロア全体に、日本をはじめ世界の代表的な世界遺産をピックアップ。
PART3の今回は、世界34カ国世界遺産50作品と地球がレゴブロックで表現。
会場を廻って小さな世界旅行が楽しめます(^-^)

【PIECE OF PEACE】は、世界遺産チャリティーエキシビジョン。
『いまの時代に生きているひとりひとりの「ピース」があれば、きっと未来に残してゆける。
次の時代を生きる子どもたちに このたからものを引き継いでゆけるはず。』
そんなメッセージも込められています・・・。
<今回のブログの項目>
・LEGOについて簡単に
・世界遺産について簡単に
・世界遺産クイズ 全4問
・PIECEの数ランキングTOP5
・製作時間ランキングTOP5
・日本の世界遺産
・その他、僕のお気に入り あれこれ
*写真多めでサクサク行きます!

<LEGOについて簡単に>
デンマークの玩具メーカー。
1934年に『よく遊べ』を意味するデンマーク語『Leg Godt』から社名をLEGOとした。
組み合わせは無限大!
・8つのポッチのある同じ色のブロック

2個で・・・24通り。 3個で・・・1060通り。6個で・・・915,103,765通り! もはや∞!!
<世界遺産について簡単に>
1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に基づく。
世界遺産は次の3種類。
[文化遺産]・・・建造物群、遺跡、文化的景観など。
タージマハル、ケルン大聖堂、ピサの斜塔、万里の長城etc・・・
[自然遺産]・・・顕著な普遍的価値を有する地形や地質、生態系など。
キリマンジャロ国立公園、イエローストーン国立公園etc・・・
[総合遺産]・・・文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えているもの。
ギリシアのメテオラ、グアテマラのティカル国立公園


2017年時点で、193カ国・1073件。 文化遺産832件・自然遺産206件、総合遺産35件・危機遺産54件。
日本は、文化遺産16件・自然遺産4件が登録されている。
<世界遺産クイズ> 答えはブログの最後にあります。
Q①:世界遺産が最も多い国は?
A,イタリア
B,フランス
C,イギリス
D,中国
Q②:「実際に行ってよかった世界遺産」1位は?(楽天トラベル調べ)
A,マチュピチュ
B,アンコールワット
C,モン・サン・ミシェル
D,グランドキャニオン
Q③:「実際に行ってよかった 日本の世界遺産」1位は?(楽天トラベル調べ)
A,厳島神社
B,古都京都の文化財
C,知床
D,屋久島
Q④:日本の世界遺産登録を古い順に並べると?
A,古都京都の文化財
B,姫路城
C,富士山・信仰の対象と芸術の源泉
D,日光の社寺
<PIECEの数 TOP5>
どれもこれも完成度の高さが凄いです!
*画像をタップして、グ~ッと寄ってみて下さい。
①35,000PIECE <制作時間288h>
・フエの建造物群 (ベトナム)

②26,000PIESE <192h>
・古代都市スコタイと周辺の古代都市群 (タイ)

③25,000PIECE <600h>
・アントニ・ガウディの作品群 (スペイン)

④21,500PIECE <144h>
・富士山・信仰の対象と芸術の源泉 (日本)

⑤21,000PIECE <264h>
・ドナウ河岸、ブダ城地区 及び アンドラージ通りを含むブダベスト (ハンガリー)

<制作時間 TOP5>
①648時間 <14000PIECE>
・ロスキレ大聖堂 (デンマーク)

(左後方:エッフェル塔)
②600時間 <25000PIECE>
・アントン二・ガウディの作品群 (スペイン)

(作品の大きさが伝わりますか?)
③576時間 <16000PIECE>
・モスクワのクレムリンと赤の広場 (ロシア)

④552時間 <12200PIECE>
・日光の社寺 (日本)

④552時間 <10000PIECE>
・琉球王国のグスク及び関連遺産群 (日本)

<日本の世界遺産>
・金閣寺 (3600P・14h) 京都府

・厳島神社 (12000P・480h) 広島県

・白川郷・五箇山の合掌造り集落 (4500P・144h) 岐阜県・富山県

・法隆寺地域の仏教建造物 (5000P・96h) 奈良県

・紀伊山地の霊場と参詣道 (8000P・480h) 三重県・奈良県・和歌山県

・姫路城 (20000P・240h) 兵庫県

(富士山とのコラボ)
・明治 日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船・石炭産業 (6000P・360h) 軍艦島:長崎県

・ル・コルビュジエの建築作品 (13000P・240h) 東京都

・平泉・仏国土を表す建築・庭園及び考古学的遺産群 (16000P・240h) 岩手県

<僕のお気に入り あれこれ>
・古都グアナフアトとその銀鉱群 (10000P・288h)

・四川ジャイアントパンダ保護区群 (13000P・192h)

・タージ・マハル (8000P・336h)

・アンコール (13000P・240h)

・ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター大寺院及び聖マーガレット教会 (11000P・168h)

・ローマ歴史地区、教皇領と サン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂 (7000P・432h)

・モン・サン・ミシェルとその湾 (6800P・120h)

・マチュ・ピチュの歴史保護区 (2000P・96h)

・ピサのドゥオモ広場 (2200P・96h)

・ラバ・ヌイ国立公園 (4500P・240h)

・シドニー・オペラハウス (12000P・240h)

・太陽の塔

・通天閣

・くいだおれ太郎

・地球 (800P・168h)

(番外編)
・百舌鳥・古市古墳群 大阪大学レゴ部 制作協力 (11000P・1か月) 560分の1スケール

今回のイベントで訪れた世界遺産50作品で巡る小さな世界旅行。
ササっと見て廻る人は10分で済みます。
が、細部まで見入ってしまって 気が付けば1時間以上経過してました。
(こういうディールが とにかく凄い!)





今回の世界遺産。クオリティの高い作品ばかりでした。
たくさんの世界遺産を眺めていると、『いつかきっと・・・』と、思いを馳せます(^-^)
最後に。
子どもたちが、テレビゲームやスマホアプリ、YOUTUBEなどに夢中になる昨今。
LEGOのような <ザ・アナログ> の遊びで、想像力と創造性を養うのも大事かなーと感じました。

<世界遺産クイズの答え>
Q①:A イタリア 53件 (フランス43件・イギリス31件・中国52件)
Q②:D グランドキャニオン
Q③:B 古都京都の文化財
Q④:B 姫路城1993年→A:1994年→D:1999年→C:2013年
スポンサーサイト